7月も残すところあと2日になりました。











みなさん、こんばんは!
子猫役で演出助手の、平塚美穂です♪♪
7月2日から始まった今回の稽古。
遂に7月最後の稽古でした。
次の稽古は『ら・ら・ら』神奈川ブロック例会が終わってからなので、9月です!
始まった時は不安と緊張で頭がいっぱいで、正直作品を楽しむ余裕はあまりなかったのですが……
日々稽古をしていく中で、少し余裕が出てきたのか、改めて作品の魅力を感じる事がました。
実は昨日の稽古を見に、作家の瀬戸口郁さんがいらっしゃいました。
11月の朋友本公演『みそっかす物語(仮題)』を鋭意執筆中のお忙しい中、駆けつけてくださったのです!
通し稽古を見て、「ぶつかる力がチームで上がっている」「元気をもらいました!」と有難いお言葉を頂きました。
演出の西川さんも、「哲学論争や文学論争を力で押すのではない。議論で引っ張っていく事で、内容が伝わるんだ。」と、熱く語っていました。
瀬戸口さんが書く言葉には、力があります。
その言葉が西川さんの演出を通して、役者の口から台詞となって出てきたら、もっともっとすごいパワーが加わります。
このお話は明治のお話ですが、現代に生きる私たちの心にもグサッと刺さる言葉がたくさんあるんです。
私の少ない語彙力では到底お伝え出来なくてモヤモヤしてしまいますが……
これはもう!
観てもらえれば、きっと分かります!!
自分もその一端を担ってると言うことがとっても嬉しいし、作家と演出家の言葉を頂き、もっともっと頑張らなくちゃ!と思いました。
さて、長くなりますがもう少しだけお付き合いくださいm(__)m
今日の稽古は自主稽古で通しでした。
残念ながらテル役のMABOさんが別のお仕事でお休みだったので、私が代役をやらせて頂きました!!
いつもは自分の出番(子猫)以外は、演助席(演出家の隣。緊張するけど贅沢ポジション(笑))で前から見ている事が多いのですが……
代役で中から見ていると、みんなの息遣いや台詞をより肌で感じる事ができ、新たな発見がたくさんありました!
本当に、何度でも言いますが……
この作品は面白いです!!
来月は『ら・ら・ら』の本番もあります。
らららも面白いです!
こっちでは、サークル“あんだんて”の伴奏者、静江ちゃんになります♪♪
今年は4月の『久保田万太郎を読むⅡ』に始まり、『花よりもなほ』『ら・ら・ら』『吾輩はウツである』と、立て続けで素敵な舞台に立つことが出来、役柄も全部違っていて、本当に楽しくて幸せな日々を送っています。
(欲を言うと……『みそっかす物語(仮題)』にも出たいです!!)
舞台に立てることの幸せを噛み締め、鑑賞会の皆さんに会える楽しみを胸に秘めつつ、明日からも元気に頑張っていきたいと思います☆
四国・長野ブロックの皆さん!
是非是非楽しみにしていてくださいね!
そして、会えたときは、みんなでこの作品を楽しみましょう♪♪
それでは、この辺で終わりにしたいと思います。
長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございました!
毎日ジメジメムシムシした天気が続いていますが、みんなの心はスッキリ晴れマークが広がりますように(^^)
みほでした☆















▲ by wagautsu | 2017-07-31 00:17